メンタル心理カウンセラーの資格をもつみきさんが書く、経験から得た子育ての知識や、育児ノイローゼや産後うつを防ぐ子育て方法、子供の教育方法、夫婦仲良く子育てのできる方法などを紹介!
Deprecated: wp_make_content_images_responsive の使用はバージョン 5.5.0 から非推奨になっています ! 代わりに wp_filter_content_tags() を使ってください。 in /home/itosan0214/kosodatepanichi.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 4777

気付かない内に悪化している、赤ちゃんの中耳炎の早期発見方法とは!?
まだまだ免疫力の低い赤ちゃんは病気になってしまうこともしばしば。風邪をひいたと思ったら、今度は中耳炎になってしまっていたということも少なくありません。しかし、中耳炎は耳の中の病気の為まだ「痛い」が伝えることのできない赤ちゃんの場合気が付くことが出来ないことも。

【園選び】自分時間を作る幼稚園選びは!?
保育施設への入園申請の時期になり,園の説明会も盛んな時期になりましたね♪ 職場復帰を機に、お子さんを保育園や認定こども園に入園させることを考えるママさんも多いはず。 しかし、働きながら保育施設を利用したことのない一人目ママさんにとって、自分の生活スタイルにあった園ってなかなかイメージしにくいですよね。 私も、一人目の保育施設選びは見学をしに行ってもなにを重点的に見て、 どんなことを質問したらいいのか分からず要領を得ない見学ばかりしてました。 大切なお子さんを数年間預ける施設になります。 入園させてから後悔の少なくしたいですよね。

【里帰りしない出産】何を準備しておけばいい?
女性としてのお仕事「出産」を終えたと思ったら、やってくるのが赤ちゃんとの生活です。 妊娠中はついつい「出産」ばかりに目がいってしまいますが、それ以上に大変なのが「産後」です。 しかも最近は出産をできるクリニックが減ってきた事や、核家族が増えてきたせいか、里帰り出産をしない方が増えてきました。 今回は、「里帰りをしない産褥期はどう乗り越えたらいいか」をご紹介したいと思います。

赤ちゃんが産まれて独身時代の友人と疎遠になってしまったら
結婚をし、子供が産まれると忙しい毎日を送ることになりますよね。
そんな中で大切にしたいのに、優先順位が低くなってしまいがちなのが「友人付き合い」。
子育てをしながら仕事をしはじめるとなおのこと、友人付き合いが疎遠になっていきますよね。
特に疎遠になりがちなのが「独身の友人」。
以

魔法みたいに育児が楽になった、嫁リターンって何?!
最近では元AKBの前田敦子さんなんかも「嫁リターン」をして話題になっていましたよねそんな世の常識とさえなっている嫁リターンとは何かというと、

【子育てつらい】苦しい子育ての呪縛からの解放!
初めてのお子さんを迎えての生活はどうですか?
赤ちゃん可愛い~♡
と思うのもつかの間、ちょっと目を離したら死んでしまいそうな小さな生き物に昼夜問わず振り回され感じるのは常にプレッシャー。
子供が産まれる前までは想像もしていないほどに育児はハードで、次第にお母さんの心を蝕んでいきます。

一発でトイトレが成功したわ…。スムーズなトイトレ術!
子育ては一筋縄では行かないことばかり。そんな子育ての中でも「トイトレ」でつまずくお母さんは少なくありません。頑張れば頑張るほど行き詰まってしまいがちな「トイトレ」。
どうやったら上手く行くのか、実際に体験した事などを交えて、ポイントをまとめてみました!

【義母嫌い】お姑にうんざり、そんな時は?
結婚するとしなければいけなくなるのが、配偶者の側の親戚付き合い。
人付き合いがあまり得意でない人には苦痛だったり

買ったけどいらなかった…。本当に必要な赤ちゃん用品は?
赤ちゃんが産まれるとなにかとものいり…。
何かと揃えるのにお金も場所もかかります。
しかし、お店に行くとベビー用品ってたくさん!
一体本当に必要なものってなに?

苦手なママ友、どう付き合えばいい?
こどもが大きくなって行くに連れて増えていくのが「ママ友付き合い」。中には「この人どうにも苦手だわあ〜…。」という人が出てくることもありますよね。今回はそんな「難しいママ友付き合いを楽にする心術」を様々なママ友のパターンと共に紹介していきま...